本日2020年4月1日からパチンコ店も禁煙なりました。
ただ、基本的に全面禁煙なっているという事であり、条件次第ではパチンコ店の中でもタバコを吸う事ができます。
今回は、パチンコ店の禁煙化の詳細とメリット・デメリットについてお話します。
パチンコ店の禁煙化の詳細
まず、パチンコ店が4月1日より原則禁煙になりました。
これから遊戯する人は必ず知っておいてください。これは、法律で決められた事であり、もし違反するとお店と違反者に罰金が科せられます。罰金は数十万円ぐらいと聞いているので、お店としては別に問題ない金額ですが個人としてだとかなり大きな罰金となるので注意してください。
禁煙化の詳細
・パチンコ店内が原則禁煙化(お店の外はOK)
・完全分煙化した場合は分煙した場所での喫煙が可能
・喫煙ルームでは喫煙が可能
この3つをまず知っておいてください。
○パチンコ店内が原則禁煙化
分煙化していないパチンコ店では、お店内が禁煙になります。
ただ、お店の外では喫煙が可能です。
禁煙という事なので、タバコを吸いながら遊戯することが不可能です。もし、タバコを吸いたい場合は、お店の外に設置してある喫煙場所で吸うというのが基本です。
ただ、お店の中にはホール内に喫煙ルームや喫煙ボックスを設置してある所があります。この場合は、喫煙ルームやボックスで吸う事が可能なので外に出て喫煙よりもけっこう楽ですね。ただ、喫煙ボックスなどは、小さい場合もあるので長時間喫煙していると他のお客さんの迷惑になってしまうのでその点は注意が必要です。
そして、パチンコ店の中には完全分煙しているお店もあります。この場合は、喫煙が許可された場所では喫煙が可能です。
例えば、パチンコとパチスロのフロアが完全に分煙されている場合で、パチスロは喫煙可能と記載されているとパチスロを遊戯する時に喫煙が可能です。このように、完全分煙しているホールだと喫煙者にとって遊戯しやすいという事ですね。
ただ、この完全分煙する場合は喫煙フロアと禁煙フロアを壁やしきりなどで100%別々のフロアとして営業しなければいけないです。基本的に壁などで完全分煙しているホールは少ないのでほとんどのホールは完全分煙化は難しいです。
つまり、決められた喫煙場所で喫煙する必要があります。ほとんどのホールでは遊戯しながらタバコを吸えないと思っていた方がいいでしょう。お店が二階以上だと完全分煙化しやすいので、もし喫煙者でタバコを吸いながら遊戯したいのであれば二階以上のホールを探してみるのが手っとり早いですね。
禁煙化のメリットについて
次に禁煙化のメリットについてお話します。
・非喫煙者の新規ユーザーの確保
・クリーンなイメージを与える
・非喫煙者の従業員を雇いやすい
この3つが主なメリットになります。
○非喫煙者の新規ユーザーの確保
まず、今まではパチンコ店=タバコというイメージが強かったです。
非喫煙者の多くが、タバコの煙を嫌う事が多いのでパチンコなどに興味があってもあまり行かなかったり、まったく行かなかった人もいます。
そういった非喫煙者ユーザーを確保しやすくなりますね。
禁煙化になったので、ちょっと行ってみようかという人もいるのでこれはパチンコ店のメリットですね。どれだけ、非喫煙者にパチンコやパチスロの魅力を伝えるかが今後お店にとって大事になってきます。
○クリーンイメージを与える
世間的には、パチンコ店はちょっとダークなイメージです。
これは、タバコが好き放題吸えるというのは大きく影響していますね。しかし、今回の禁煙化によってほとんどのパチンコ店が完全禁煙化になります。そうなるとクリーンなイメージを与えることができて世間的な目線も良い方向に向いてくれる可能性があります。
○非喫煙者の従業員を雇いやすい
これも大きなメリットです。
パチンコ店はタバコのイメージが強く、非喫煙者が働きやすい環境でなかったです。
しかし、今回の禁煙化によって非喫煙者の従業員が増える可能性がありますね。パチンコ店は、何かとアルバイトが不足しているお店が多いです。これが解消されて、一人一人の従業員の負担が軽減できる可能性があります。
時給が高くて稼ぎやすい業種なので、これも大きなメリットです。
このように、メリットは複数存在します。
今後、お客・店員どちらにとっても非喫煙者の動向が注目されます。今までと違ったパチンコ店の雰囲気に可能性が高いですね。
禁煙化のデメリット
・喫煙者のユーザーが減る可能性
・売上の減少
・喫煙者とのもめごとが増える可能性がある
主にこの3つがあります。
○喫煙者のユーザーが減る可能性
タバコを吸いながら遊戯するというのは、喫煙者にとってちょっとした快楽ですよね。実際、ボーナスなどを引くとその途端にタバコを吸う人が多いです。
しかし、これらの行為が出来なくなるのでパチンコ店に通わなくなったり、通う頻度が少なくなる可能性があります。
どれだけ、喫煙者のユーザーをとどめるかが勝負ですね。他のサービスや出玉でアピールして少しでもお店の魅力を伝える必要があります。
ただ、パチンコやパチスロにはまっている人は禁煙化になった所でおそらく通うのは止めるというのはほとんどないと予想しています。つまり、喫煙者のユーザーが減るというのは最小限度に抑えることができます。
○売上の減少
これは大きな問題としてあります。
まず、喫煙者がタバコを吸うには喫煙場所に行かなければいけないです。つまり、タバコを吸うたびに遊戯を中断する必要がありますね。その分、稼働時間が減り売上の減少につながります。
パチンコ店に通っている人の多くが喫煙者なのでこの稼働減少に売上の減少はけっこうマイナス点ですね。
どれだけ非喫煙者のユーザーを増やすことができるかが今後重要になります。
○喫煙者とのもめごとが増える可能性がある
これも課題の1つです。
数ヶ月後には、すべてのユーザーが禁煙化を理解できてもめごとが起こる可能性も低くなります。しかし、最初の数カ月間は喫煙によるもめごとが起きる可能性が高いです。
喫煙者の中には、パチンコ店の禁煙化のルールを知らない人も存在します。つまり、そういった人がタバコをホール内の好きな場所で吸う可能性があります。当然、お店側は注意する必要がありますが、「禁煙化を知らなかった」という理由でお客と口論になる可能性があるので、お店側がしっかりと対策しなければいけないです。
このように、デメリットも複数存在します。
特に売上の減少が懸念されるのでそれが設定状況などに響く可能性が十分あります。特に、禁煙後と前とでお客さんの出入りに大きな変化があるホールは注意深く設定状況をチェックする必要があります。
特にお客さんが減ってしまったホールだと、利益確保のために設定状況が一時的に悪くなる可能性があります。
まとめ
今回は、パチンコ店の禁煙化についてお話しました。
既に、本日から禁煙化となっておりぜひ今の状況を再確認する必要があります。非喫煙者からするとあまり関係ない話ですが、喫煙者の人はこの禁煙化のルールをしっかりと把握した上で遊戯する必要があります。
新型コロナの影響で稼働率自体低下しています。その上での禁煙化なのでホールによっては設定状況が悪くなる可能性がある事も理解しておきましょう。
コメント