4月20日に導入されるサラリーマン番長2の天井や設定変更などについてお話します。
今作は、天井狙いはもちろんできますがマップ解除があるのでゾーン狙いも有効になります。つまり、天井だけでなくてゾーン情報も把握しておく事によって立ち回りに幅が広がるのでぜひチェックしてくださいね。
サラリーマン番長2の設定狙いについては

天井情報について
○最大天井
最大天井 | 799G |
恩恵 | 番長ボーナス |
最大天井は通常Aの799Gになります。
ベースが約50Gなので天井まで16000円ぐらいあれば到達する感じですね。
恩恵は、ATでなくて番長ボーナスなのでその点は注意が必要です。
赤7だと期待度40%ぐらいなのでそのままATにつながるケースも普通にあると思いますが、そこまで恩恵が強いというわけではないので過度な期待は禁物です。
○モード別の天井
モード | 天井ゲーム数 |
通常A | 799G |
通常B | 561G |
天国 | 99G |
今作は、モードによって天井ゲーム数が違います。
通常Bだと天井が561Gなので、天井狙いは比較的浅いラインを設定できそうです。ただ、通常Bにどれだけ移行するのかによって変わってきます。低設定がほとんど通常Aならばそこまで期待できないですが、500Gからだとゾーンと天井狙い両方狙えそうですね。
○天井狙いのやめどき
・AT(ボーナス)後に有利区間リセットを確認して止める
・天国である99Gまで回してから止め
この2通りあります。
これも天国にどれだけ移行するのかによって違います。
もし、低設定の天国移行率が悪ければ有利区間リセット即止めでOKですね。
ゾーン狙いについて
今作は、マップ解除によるゾーン狙いが有効です。
各モードによってゾーンが違います。
モード | 期待ゲーム数 |
通常A | 200G台・400G台・600G台 |
通常B | 100G台・300G台 |
天国 | 100G以内 |
通常Aだと百の位が偶数、通常Bだと百の位が奇数がチャンスになります。
また、モードBは天井が561Gなのでその点も意識しましょう。
空いている台で、モードを判別するのは打って見なければ分からないと思うので基本的にモードAを意識する方向でいいのかなと思います。ゾーン狙いであれば投資も少なくて済みます。
もし不安な場合は、通常Aの400Gゾーンから狙い通常Bだった場合はそのまま天井狙いにシフトする立ち回りでもいいですね。仮に通常Aなら一旦ゾーン抜け後止めでもOKですね。
朝一変更について
有利区間ランプなどについてはまだ不明。
まとめ
今回は、サラリーマン番長2の天井やゾーンについてお話しました。
ゾーン狙いと天井を組み合わせる立ち回りもできそうですね。基本は、導入台数が多いので設定狙いが有効です。
ただ、設定狙いなどで止めどきを考える時に、ゾーンを意識して止めるのはありなのでゾーンと各モードの天井について把握しておきましょう。
もちろん、ゾーンや天井単体でも狙う事が可能です。
コメント